脳のケア③—難聴と上手に付き合う
国の予測では、2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人は認知症になると言われているようです。 個人的には驚くような数字ではなく、そうだろうなと思います。長寿が実現できている結果とも感じます。 これまでに身近では夫の祖母、父、母、私の父、母の5名を見送りましたが、最後に認...
脳のケア③—難聴と上手に付き合う
脳のケア②—ワーキングメモリを解放する
脳のケア①—物忘れに困っていませんか?
「あさイチ」で紹介された神ストレッチ
ヨガ哲学から学んだ道しるべ
マンダラート81マス②—勝手にアレンジして作ったら…
ストレッチーズ体験会ポスター
新しい年に向けて、体を動かす習慣作りに—シニアピラティス レッスン10公開
腸活⓾—目からウロコのオートミール
腸活⑨—主食を見直してみよう!
腸活⑧—ブログ読者の方からの嬉しい報告
腸活⑦—オメガ3系脂肪酸(DHA、EPA)
シニアピラティスの復習動画について
10月のスケジュールとレッスン1動画再公開
9月は「吸って、吐いて」の呼吸月間
穂高でつかの間のリトリート