top of page

2月のコミュニティクラス

執筆者の写真: ミウラミウラ

2度目の緊急事態宣言が出ました。

個人的にはもっと早くと思っていましたが、いざ発令されてしまうと、母の面会が厳しくなり、困っております。

面会時間10分、1メートル以内の接見はNGです。

食事介助もアロママッサージもできなくなりました。

前回(昨年4月~7月)は一切会えなかったわけですから、それに比べると会えるだけありがたいと思わないと仕方がないです。


前回の緊急事態宣言時より圧倒的に感染者が増加していますから、東京は200人に1人が感染しているという計算になるとのことです。

身近にウィルスが存在していることを意識しての予防策として、手洗いまたはアルコール消毒の5つのタイミングを適切に守ることが重要とのこと。

●外からの帰宅後

●トイレの後

●外にあるものを触った後

●食事の前

●せきやくしゃみ、鼻をかんだ後


東京医科大学公衆衛生分野の町田征己助教授によると、必要なタイミングと正しい方法が大切。目安は一日11回。

調査によると、上記5つのタイミングを守っていたのは21.1%という結果になったそうです。


皆さんはいかがでしょうか?

私は、結構がんばっています。

外出先では、公共のトイレはもちろんのこと、お店に入る時、出るときは必ず消毒、スーパーのかごやカートも消毒、お金を触った後も必ず手指を消毒します。

これまで、あまり手荒れしないタイプでしたが、さすがに今年の冬はカサカサです。

保湿ケアが欠かせなくなりました。

時間ができたら、シアバター入りの保湿クリームを大量に作ろうと思っています。


2月のコミュニティクラスのスケジュールをお知らせします。

除菌対策、換気対策も変わらず行っています。

マスク着用にてお越しください。お待ちしております。






閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page