top of page
検索
ミウラ
1月5日読了時間: 2分
2025年 新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます 新しい年を迎えました。 昨年の元旦は、能登半島地震による災害で幕が開きました。あれから1年。現地の復興は程遠いようです。夕方には黙とうをささげ、今年も静かな元旦を過ごしました。 写真は、わが家のルーフバルコニーから東方面を眺めて撮った初日の出...
0件のコメント
ミウラ
2024年5月3日読了時間: 3分
谷あり山ありゴールデンウイーク
ゴールデンウイークも半分過ぎました。 皆さんは、いかがお過ごしですか? 前半は少し寒暖の差がありましたが、5月に入って清々しい日が続きそうです。 コロナ感染と二次的な障害となった腰椎の圧迫骨折からちょうど1年が経ちました。...
0件のコメント
ミウラ
2024年3月9日読了時間: 4分
小学校に届いた3つのグローブの力
遠い昔の話です。 父の勤める会社の社宅で育った私の遊び場は、いわゆる住宅地で育った人とは違っていました。 会社の上の階に社員用の社宅があり、周りは会社や工場ばかり。 同じ社宅の年上のお兄さんやお姉さん、会社の若い従業員の人が遊び相手でした。...
0件のコメント
ミウラ
2023年12月10日読了時間: 3分
今年の冬はこれで決まり—もふもふもちもちの3点セット
この冬ついにに恐れていた危険信号が灯ってしまいました。 あちこちにガタが出始めた築22年のわが家ですが、セントラルヒーティングの冷暖房システムがとうとう崩壊。今は家にある個別の暖房器具を駆使して寒さを凌いでいる状況です。工事を含めた根本的な冷暖房対策は年を越してからとなり、...
0件のコメント
ミウラ
2023年10月27日読了時間: 2分
今回発刊した「セルフケア入門」について
少しずつ本についてのフィードバックが私の元に届いています。 なかでも私自身がはじめに完成本を手に取って感じたことでもあるのですが、内容の大事な部分に薄いアミがかかるはずが印刷で濃くなりすぎ、返って読みづらくなっている点について、多くの方からご指摘をいただきました。...
0件のコメント
ミウラ
2023年10月7日読了時間: 3分
今月セルフケアの本が出ます!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、かつて私は本や雑誌を作る仕事に携わっていました。 大学卒業後、出版社で編集職を数年続けましたが激務で体調を壊して退社。回復後はフリーランスの編集兼ライターに。 当時は残業100時間以上は当たり前で、その後夜な夜な飲みに行ったり…。...
0件のコメント
ミウラ
2023年9月3日読了時間: 2分
穂高でいのちの洗濯①
ホリスティックリトリート穂高養生園。 昨年に引き続き、今年も静養してきました。 せかせかと追い立てられるような都会の暮らしから、この地に着くと時間の流れが変わるように感じます。 doからbeへ。何をするでもなく、ただ居るだけで気持ちがゆったりする場所です。...
0件のコメント
ミウラ
2023年4月10日読了時間: 4分
マンダラート81マス②—勝手にアレンジして作ったら…
前回「大谷選手の81マス」のブログの続きです。 大谷選手の目標達成シートは、頭の中で考えていることや達成したいことを可視化して整理できるので、フレームワークとしてとても面白いと思いました。 自分でもやってみたいなぁ。でも、やる意味合いはかなり違う。...
0件のコメント
ミウラ
2023年4月7日読了時間: 3分
マンダラート81マス①—大谷選手の目標達成シート
日本中だけでなく、世界的に盛り上がった今年のWBC(ワールド・ベースボールクラシック)。 決勝戦の日はコミュニティクラスのレッスンがあり、リアルタイムでは観られませんでしたが、各試合にドラマがあり、見ごたえのあるゲームばかりでした。...
0件のコメント
ミウラ
2023年3月12日読了時間: 5分
春はあけぼの…②12年目の3.11
昨日の朝5時過ぎ、ドドドという地響きで飛び起きました。 3月11日でしたから、ヒヤッとしました。 わが家には、揺れに敏感なオカメインコがいます。 夜中の地震はとりわけパニックになるので、私はすぐに鳥かごに向かいます。 大きめの羽根が5本も抜ける惨事でしたが、大きな怪我はなく...
0件のコメント
ミウラ
2022年10月24日読了時間: 4分
腸活④―4大食品と、わが家のとっておき腸活レシピ
久しぶりの腸活です。 これまでの腸活ブログでは、通称「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌叢を整えることが、健康のために重要だとお伝えしてきました。。 腸内フローラを形成している腸内細菌には、私たちの身体を守る善玉菌(有用菌)、増えすぎると身体に悪影響がある悪玉菌(悪用菌)、そ...
0件のコメント
ミウラ
2022年9月13日読了時間: 4分
穂高養生園―興味を持ってくださった方へ
先月、念願だった穂高養生園に行った話を書きました。 地味に続けているブログですが、珍しく何人かの方々(対面クラス、オンライン、その他メールなどで)からさまざまな質問をいただきました。 興味を持ってくださったことが、とてもうれしいです。...
0件のコメント
ミウラ
2022年3月14日読了時間: 2分
春のウォーキングは河津桜から
いよいよ寒い冬が終わりを告げ、草木が芽吹き、生い茂る季節になりました。 3月の和名は「弥生(やよい)」。 「弥(いや)」は「いよいよ・ますます」、「生(おい)」は「草木が生い茂る」の意味。 「いやおい」が「やよい」と呼ばれるようになったようです。...
0件のコメント
ミウラ
2022年1月16日読了時間: 4分
寒中お見舞いと新しいプログラムについて
今年は喪中ということもあり、毎年お送りするお年賀のご挨拶兼コミュニティクラスのスケジュールのお知らせハガキを失礼し、ブログ更新もさぼっておりました。 お正月は2日に九品仏の浄真寺にお参りに行った以外は、ひたすらピラティスの動画学習に勤しむという、私の中では珍しく真面目な日々...
0件のコメント
ミウラ
2021年12月30日読了時間: 4分
今年を少しだけ振り返り、そして前を向きましょう
ゆったりと座り、目を閉じてほんの数分間、今年1年の自分を振り返りましょう。 これでも立派な瞑想です。 1年を振り返ると、私自身はお別れすることが多い年だったなぁと感じます。 大切な人、お世話になった人とのお別れは先のブログで書きました。...
0件のコメント
ミウラ
2021年12月2日読了時間: 3分
日本海に抱かれた五能線の旅
大自然の圧倒的なスケールに包まれると、人は癒されます。 何に癒されるかは、その人の感性や経験値にもよりますね。 例えば……。 山の頂上から壮大な景色を眺め、深呼吸する。 目の前に何も遮るものがない大平原からの地平線や、大海原からの水平線と空の景色。...
0件のコメント
ミウラ
2021年11月4日読了時間: 3分
Yさん追悼記事のその後「つなぐ(ユジュ)」と「交差する(ユーバーシュナイデント」のお話
YOGAの語源は、サンスクリット語の「ユジュ」…「つなぐ」とか「結びつける」という意味です。 ヨガで誰かとつながり合いながら、さまざまな方々の安らぎの気持ちや元気パワーが連鎖していくといいなと思って、この活動を続けています。...
0件のコメント
bottom of page