top of page


検索


2025年1月のスケジュール
暮れも押しせまってきました。 何となくせわしない時期なのに、なぜかインスタグラム始めました。 数年前に登録したものの使い方がわからず、それっきりになっていて… もう少し積極的に日々のセルフケアやマインドフルネス、癒された体験などを写真や動画で発信できればとの思いからです。画...

ミウラ
2024年12月15日読了時間: 2分


腸活その後—①毎日の簡単味噌汁生活
2年ほど前に腸活の話を書き、著作本にも入れました。 私自身は発酵食品や食物繊維を主体にした腸活生活を今もず~っと続けています。 ただし腸内環境を変わらず良好に保つことは、それほど簡単ではないです。 例えば、たまに風邪を引いて咳が出始める。咳が出ると止まらなくなる私の体質を熟...

ミウラ
2024年12月10日読了時間: 3分


せせらぎfes.2024で新しい発信を
11月下旬の日曜日。田園調布せせらぎ館。 毎年テーマを決めて開催しているフェスティバルに、今年初めて参加してみました。 今年のテーマはSDGs。17の開発目標に関連する取り組みなら参加OKということで、さまざまなジャンルの団体が参加する大きなイベントでした。...

ミウラ
2024年12月7日読了時間: 2分


12月のスケジュール
40年も前の話ですが、今時分に京都の紅葉を観に行き、本当に見事だったことが心に残っています。 温暖化の影響でしょうか? 今年は9月10月が記録的な高温となり、紅葉の見ごろが12月になると知り驚きました。 気象庁によると、東京の見頃は最遅記録に並ぶ12月5日頃、大阪は12月...

ミウラ
2024年11月14日読了時間: 2分


せせらぎfes.2024のイベントポスター
今月24日(日)に参加させていただくことになった「せせらぎfes.2024」のイベントポスターが届きました。 今年のテーマはSDGsです。 世界中の環境問題や社会問題に対し、持続可能な社会作りに向けて17項目の開発目標を定め、その目標に向かって活動していく取り組みです。...

ミウラ
2024年11月7日読了時間: 1分


タンパク質足りてますか?続編
絶品です!—炊飯器の保温機能で鶏むね肉をしっとり柔らかく調理する方法

ミウラ
2024年11月3日読了時間: 3分


11/24(日)せせらぎfes.2024
東急東横線多摩川駅下車すぐのところに田園調布せせらぎ公園があります。 緑に囲まれたとても気持ちの良いロケーションのせせらぎ館にて、 せせらぎfes.2024「せせらぎfes.×SDGs~できることからはじめよう~」 を 11月23日(土)・24日(日)10時~16時で開催さ...

ミウラ
2024年11月1日読了時間: 1分


タンパク質足りてますか?
60歳を過ぎたら筋力は急下降するため、維持するために必要な二大対策を紹介

ミウラ
2024年10月30日読了時間: 5分


11月のスケジュール
先日、人工股関節の置換手術から回復したHさんが対面クラスのヨガレッスンに復帰しました。 手術日からたった2ヶ月とちょっとでの復活。 当然動きの制限はあるでしょうが、どんな感じかなぁ? 「この動きはどうですか?」とゆっくり確認しながらのレッスン。...

ミウラ
2024年10月19日読了時間: 3分


10月のスケジュール
9月も中旬になりましたが、まだまだ残暑は厳しいです。こんなに暑いと、日陰を探しながら歩く生活も当分続きそうですね。 日焼け対策とビタミンDを体内で作るための日光浴は相反することですから、紫外線とどう付き合うかは悩ましい問題です。...

ミウラ
2024年9月18日読了時間: 3分


厳しい夏を快適に過ごす裏ワザ③—ゆるゆる運動
暑中お見舞い申し上げます 異常気象!! 暑いですね~。 今年はこれまでに経験したことがないほどの猛暑です。 どんなに丈夫な方でもこれほど不快な状態が続くと、健康面に与える影響はフィジカル的にもメンタル面でも甚大ですから、自分の体調を維持するためには最低限のケアが必須だと感じ...

ミウラ
2024年8月5日読了時間: 4分


厳しい夏を快適に過ごす裏ワザ②—質の良い睡眠のための環境作り
健康維持に必要な三大要素といえば何でしょうか? 栄養と運動と睡眠です。 でも、これだけ厳しい暑さが続くとどれも怪しくなっていませんか? 食欲は落ちるし、殺人的な暑さで散歩すらできないような事態です。 せめて夜は気持ちよく眠りにつき、朝はスッキリと目覚めたいものですが、暑さで...

ミウラ
2024年7月25日読了時間: 4分


厳しい夏を快適に過ごす裏ワザ①—アロマで空気清浄
例年以上に暑さが厳しいと感じるのは、世界的な異常気象のせいなのか? 年のせいなのか? たぶん両方でしょう(苦笑)。 わが家は、今年の冬にセントラル方式の冷暖房システムが壊れ、必要な部屋にエアコンを設置する方式に変えました。エアコンのある部屋は快適になりますが、ない部屋やトイ...

ミウラ
2024年7月14日読了時間: 3分


野菜の王様ブロッコリーの食べ方研究
ブロッコリーはどのようにして食べてますか? 茹でてつけ合わせにしたり、マヨネーズで和えてサラダの具材にしますよね。 もちろん、それもOKです。 でも「ちょっと待って! それではもったいないですよ」というお話です。 2026年より、ブロッコリーは指定野菜(農林水産省が安定した...

ミウラ
2024年6月25日読了時間: 5分


10年の歩みに感謝!
2014年の5月の連休明け。 「50歳からのヨガ」というコンセプトのもと、目黒区の施設でレッスンを始めました。 ヨガの語源はサンスクリット語の「yuju(ユジュ)」。「つなぐ、結ぶ、統合する」という意味です。 心と体をつなぐ、ふわふわと飛んでいきそうな心を自分の内側につなぎ...

ミウラ
2024年6月7日読了時間: 2分


6月スケジュールとオンライン200回到達の報告
先週の木曜オンラインクラス、200回目を終えました。 2020年7月のコロナ禍に始めて3年と10か月。毎週毎週よくぞ続けてくださいました。ありがとうございます。 しつこいですが「継続は力なり」ですね。 オンラインの最大のメリットだと感じています。...

ミウラ
2024年5月19日読了時間: 2分
bottom of page