top of page
検索
ミウラ
2022年8月26日読了時間: 3分
穂高でつかの間のリトリート
冷房システムが故障して2週間以上たちました。 秋の気配も感じられるようになり、暑さもいくぶん和らいだからか、今ではすっかりこの生活に順応しております。 ちょっとひと息つきたくて、先週の土曜日から2泊3日で穂高に行ってきました。 体も気持ちもリセットできました。...
0件のコメント
ミウラ
2022年8月20日読了時間: 2分
意外に知られていない足の感覚センサーの衰え
写真は、今後のシニアピラティスのレッスンで使う予定にしているツールです。 馴染みのあるものもあると思いますが、いったい何に使うの?と疑問を感じるものばかりでしょう。 シニアの課題には筋力の低下、骨や関節可動域の問題がありますが、それだけではありません。...
0件のコメント
ミウラ
2022年8月15日読了時間: 3分
腸活③―食物繊維のお話と簡単肉巻きレシピ
腸活で大事なのは、腸内フローラの中でも善玉菌を増やすこと。そのエサとなるのが食物繊維です。 食物繊維は、私たちの体内にある消化酵素では消化することができない栄養素です。 便通に限らず、身体を健やかにしてくれる大切な役割を担っています。...
0件のコメント
ミウラ
2022年8月9日読了時間: 1分
シニアピラティス復習動画で夏の運動不足解消を
今日から2週間ほど、コミュニティクラスはお休みになります。 コロナ感染者が急増して、夏休みの予定をキャンセルしたり、おうち生活が続いている方も多いと思います。 運動不足による筋力の衰えは、シニア世代にとっては他人ごとではない課題です。...
0件のコメント
ミウラ
2022年8月6日読了時間: 2分
腸活②―腸活レシピ「ネバネバ丼」
前回のブログでは、わが家が水溶性食物繊維を数種類混ぜた副菜を日常的にいただくと記しました。 水溶性食物繊維を主菜にする方法はないかと考えて生まれたのが、ネバネバ丼です。 しっかりと、たんぱく質やカルシウムも摂れて、栄養のバランスも考えた腸活レシピができ上がりました。...
0件のコメント
ミウラ
2022年8月2日読了時間: 5分
腸活①―ヌルヌル、ネバネバ食品
暑さは厳しく、コロナ感染者も激増して、外出もままなりません。 冷房と外気の温度差や、ついつい飲んでしまう冷たい飲み物、運動不足などで体調を崩しやすい時期です。 こんな時期だからこそ、腸活です。 シニアに大切なセルフケアとして、私が積極的に押し進めている3活があります。...
1件のコメント
bottom of page