ミウラ2022年11月19日2 分12月のスケジュール2022年も残すところ1か月と10日余りになりました。 この時期になると気分的にせわしなくなって、to do リストを頭の中に思いめぐらせる時期になるのですが、なぜか今年はのんびりと構えています。 年をとることはデメリットも確かにありますが、気持ちを切り替えて手離していける...
ミウラ2022年11月15日3 分腸活⑧—ブログ読者の方からの嬉しい報告今回は、これまでの腸活ブログを読んで、食生活に摂り入れてくださった方々の嬉しいご報告をお届けします。 まずは、腸活⑤で取り上げた「おからのサラダ」を早速作ってくださったK・Sさんから。 「近所のスーパーの一角、地産地消のお店のお豆腐売り場におからを見つけました。300g...
ミウラ2022年11月12日3 分腸活⑦—オメガ3系脂肪酸(DHA、EPA)腸内細菌の数は年齢とともにどのように変化するのでしょうか? まずは現実を知ることから始めましょう。 グラフの縦軸は便1gあたりの細菌の数です。 壮年期から老年期になると、善玉菌が100億から1億に減り、悪玉菌はうなぎ上りに増えています。...
ミウラ2022年11月8日3 分腸活⑥—オリゴ糖を多く含む食品私たちは、他の誰とも同じではない自分だけの腸内フローラを持っています。 だいたい3歳くらいまでに腸内細菌の種類は決まると言われていますから、免疫力を上げるには、棲みついている善玉菌をいかに増やすかが鍵になります。 オリゴ糖は、熱や酸に強いので胃酸や消化酵素で分解されずに腸ま...
ミウラ2022年11月2日6 分腸活⑤―発酵食品腸活のための食品摂取のやり方には、大きく分けて2つあります。 1つは、生きた有用菌(善玉菌)を直接体内に摂り入れる方法(プロバイオティクス)。 2つめは、体の中にすでにある善玉菌を増やすためのエサになる食品を摂り入れる方法(プレバイオティクス)です。...