top of page
検索
ミウラ
2021年2月18日読了時間: 2分
3月のコミュニティクラス
緊急事態宣言は1か月延長となり、3月7日まで続くことになりました。 自粛生活が長くなっていますが、皆さまはどのようにお過ごしですか? 巣ごもり生活による閉塞感で、ときどき気持ちが滅入るような日はありませんか? 私自身も、いつもではないですが、気分が晴れない時間を過ごすことが...
2件のコメント
ミウラ
2021年1月6日読了時間: 3分
あけましておめでとうございます
コロナ感染者が激増し、自粛ムードが漂う中での年明けとなりました。 皆さま、おそらくご自宅でお正月をお祝いしたことと思います。 私自身の年の瀬は、93歳の母の施設に通うことと、最低限の大掃除や年越しの準備に追われて過ごしました。...
1件のコメント
ミウラ
2020年12月13日読了時間: 2分
2021年1月のコミュニティクラス
2020年。 記念すべき年となるはずの1年は、コロナ禍という想定外の出来事に見舞われ、終息の目途が立たないままの年越しとなりそうです。 それでも、私たちはその渦に翻弄されることなく、感染予防のためのルールを守りつつ、今ここにある暮らしを大切に過ごしたいと思います。...
0件のコメント
ミウラ
2020年11月16日読了時間: 5分
骨活のすすめ②―実践編
先週の予備知識編に続き、今回はいよいよ実践編です。生活習慣に取り入れやすいエクササイズ等についてご紹介します。 私たちの体は全部で206本の骨で成り立っています。 1本の骨が新陳代謝で入れ替わるには3~4カ月かかり、全身の骨が入れ替わるのには、約3年~5年かかると言われてい...
0件のコメント
ミウラ
2020年10月14日読了時間: 1分
11月のコミュニティクラス
しばらくブログをお休みしておりました。 ここのところ、原稿を書く仕事が重なってしまったことと、老人保健施設でお世話になっている母の容態が少し心配になったこともありまして、落ち着かない日々を過ごしていました。 コミュニティクラスの最近の明るいニュースとしては、久しぶりに男性会...
0件のコメント
ミウラ
2020年8月23日読了時間: 1分
9月のコミュニティクラス
緊急事態宣言の解除後にレッスンを再開して3ヶ月が過ぎました。 コミュニティクラスはドアを開放し、扇風機を回して空気を循環させながらヨガを行っています。 もちろん除菌シートやスプレーも設置しています。 嬉しいことに、最近は床の除菌もできるように清掃の設備が整ってきました。...
0件のコメント
ミウラ
2020年8月21日読了時間: 6分
加齢にともなう尿もれ、頻尿問題③
最新のデータ(2019年)では87.45歳(厚労省簡易生命表)。 何の数字かというと、わかりますよね。日本人女性の平均寿命です。 ちなみに、男性は81.41歳です。 50.5歳……これは何の数字でしょうか? 女性が閉経する平均年齢です。...
0件のコメント
ミウラ
2020年8月16日読了時間: 2分
録画ビデオの配信始まりました!
「シニアのためのオンラインヨガ」の録画ビデオ配信サービスが9日より始まりました。 このサービスは、オンラインで行ったヨガレッスンの録画ビデオを10日後に配信いたします。 休日の日曜日の24時間内であれば、ご自分の都合の良い時間に、いつでも何回でも、途中一時停止しながらでも、...
0件のコメント
ミウラ
2020年8月10日読了時間: 5分
加齢に伴う尿もれ、頻尿問題②
排尿の仕組みや尿もれの原因についてお話しします。 尿もれ(尿失禁)には、原因やもれ方によって、4つに分けられます。 ①腹圧性尿失禁 ②切迫性尿失禁 ③溢流性尿失禁 ④機能性尿失禁 このうち最も多く見られるのが①と②です。 こんな時にもれる A群 ・くしゃみ、咳 ・大笑い...
0件のコメント
ミウラ
2020年8月2日読了時間: 2分
夜ヨガリラクゼーションとビデオ配信サービス始めます!
8月になりました。 東京の感染者がうなぎ上りに増えて、昨日(1日)は472名でした。 先の見通しが立たないことで、得も言われぬ不安感が心に宿り、消えてくれません。 これまでに経験のない事態に対して、どのように対処していくことがベターなのかを模索しているうちに早5カ月が過ぎて...
0件のコメント
ミウラ
2020年7月26日読了時間: 4分
加齢にともなう尿もれ、頻尿問題①
P&Gジャパンが昨年行った女性の尿もれ問題に関する大調査の結果、意外なことがわかりました。 対象は20代~60代の日本女性4万人。 尿もれ(尿失禁)は、一般的に高齢者か、妊娠中や出産直後の妊婦さんの問題と捉えられていましたが、調査結果では、20代以上の2人に1人以上の女性が...
0件のコメント
ミウラ
2020年7月17日読了時間: 2分
8月のコミュニティクラス
東京は新型コロナウィルスの感染者の増加が収まらず、本日は293人と発表されました。 例のGo Toキャンペーンは東京のみ除外となり、私たちはまたしばらくの間、自宅でのおこもり生活が続きそうです。 感染を避けるためには不要不急の外出を避け、おとなしくしていないと不安な反面、家...
0件のコメント
ミウラ
2020年7月10日読了時間: 4分
体に滞っている水分を排出するには?
6月から7月にかけての梅雨どきの日本は、暑さもさることながら、高い湿度に悩まされます。 毎年のことですが、今年はとりわけコロナの影響で家にいることが多いせいなのか、年齢のせいもあるのか、鬱陶しい気分が体にこたえるなぁと感じるのは私だけでしょうか。...
0件のコメント
ミウラ
2020年6月26日読了時間: 3分
オンライン チャレンジの裏側
ことの発端は、緊急事態宣言より少し前のことでした。 臨床心理士の娘がリモート会議の形で、 「コロナ問題が心に及ぼす影響」についてのセミナーを受けるのを、 たまたま横でながめる機会がありました。 皆さん慣れない形式に戸惑いながらも、...
0件のコメント
ミウラ
2020年6月17日読了時間: 2分
6月スケジュール、内容の変更
急ではありますが、スケジュールを変更します。 6月29日の午後クラス②(15:20~)が変更になります。 この枠は、アロマオイルを入れた消毒用のスプレーを作るクラスを予定しておりましたが、 市販の消毒用のスプレーやジェルが店頭に並ぶようになり、当初感じていたほど必要ではない...
0件のコメント
ミウラ
2020年6月9日読了時間: 4分
シニアのためのオンラインヨガ開始!
定期開催の新クラス決定。7月から開始します。 ●シニアのためのオンラインヨガ 毎週木曜日 14:00~14:45 各回¥700 ※同居しているご家族も受講できます。 毎週木曜日で、暮れとお正月三が日以外はお休み無しです。 講師の都合でお休みすることもあります。...
0件のコメント
ミウラ
2020年5月27日読了時間: 4分
オンラインヨガ続けます!ー自宅でヨガの習慣を
緊急事態宣言がようやく解除されました。 長かった自粛生活ですが、まだまだ気を許してはいけないようです。 これからは、3つの密やソーシャルディスタンスに気を配りつつ、生活のペースを戻していく段階に入ります。 施設の使用が解除されましたら、コミュニティクラスを再開いたします。...
0件のコメント
ミウラ
2020年5月19日読了時間: 3分
今日は清澄庭園ヨガの予定でした……
本日はあいにくの雨。 本来なら、恒例になった清澄庭園涼亭でのリラクゼーションヨガを午後から行う予定でした。 清澄庭園は江東区にある都立庭園。 中心に大きな池があり、周囲には築山や名石を配置した自然豊かな回遊式林泉庭園です。...
0件のコメント
ミウラ
2020年5月18日読了時間: 2分
オンラインヨガ第1回目❤終わりました!
初めて開催したオンラインヨガ。 30分はあっという間でした。 zoomアプリの無料開催は40分までですから、必然的に30分しかとれません。 段取りを説明して、参加の仕方、留意事項の説明をしてからレッスンに入ります。 第1回目は、体の要になる骨盤まわりと股関節ほぐしを中心に、...
0件のコメント
ミウラ
2020年4月16日読了時間: 2分
緊張を緩めてくれる無料のおすすめ瞑想アプリ
政府による本格的な自粛要請から約2か月、緊急事態宣言から1週間が過ぎました。 皆さんはおうちでどのように過ごしているでしょうか? 私は、本格的な断捨離生活に始まり、溜まっていた作業や練習、読書、お掃除、日々のご飯作りをするうちに1日が過ぎるという感じでしょうか。...
0件のコメント
bottom of page